平成19年9月10日

第6回武庫川エコハイク

「三田 昔の武庫川・今の武庫川」実施報告

エコグループ・武庫川
日 時:平成19年(2007年)9月8日(土)9:30〜15:45  天候:曇り後晴れ
行 程:
JR三田駅(阪鶴鉄道の古い駅、町の中心部から離れた駅)―欣勝寺(雷井戸があるクワバラクワバラの語源、明治時代の耕地整理の記念碑)―桑原感神社(木瓜(もっこう)紋のいわれとキウリを食べない伝説)―鉄屋橋(武庫川の状況、洪水、生物環境など)―下田中の旧河川敷(旧河川の痕跡と現況)―神明社(神社のいわれと神明寺、明治37年の耕地整理の記念碑)―本町通り(丹波街道、三田町道路元標)―ほんまち交流館(旧商家)―車屋橋(最古の橋、旧武庫川の変貌)―一乗寺跡(水害の跡、正宗堤)―御旅所―三輪村道路元標―三輪明神窯史跡園(三田焼の登窯跡、県重要文化財)―三輪神社(三輪村の鎮守)―宮水(三輪神社の御神水、湧き水)―川除の集落―川除の井戸(伝承)―御殿橋(九鬼の殿様の専用の橋)―松山堤(旧堤防、僧行基の事跡)―パスカルさんだ(JA直売所)―三田天満神社(有馬郡の総社、天神公園)―有馬高校(金心寺礎石)―三田小学校(三田城跡、川本公民顕彰碑、元良勇次郎顕彰碑)―三田御池(金心寺の泉水)―九鬼家資料館(明治初めの擬西洋建築)―鍛冶屋町通り―JR三田駅
 ( )内は説明項目、資料(地図説明書)配布
参加者:
32人(スタッフ5人含む)。
 一般参加者は三田市、尼崎市、西宮市、宝恷s、篠山市の流域各市からの参加のほか、流域外からは神戸市東灘区、同北区、川西市からも参加を得た。また阪神北県民局から上坂参事のご参加もいただいた。
所 感:
 午前中、読売新聞社三田支局からの同行取材があった。
曇り空、朝の内は暑さも凌げたが晴れてくると暑さが際立った。
今回のコースは日陰が少なく、午後はきつい状況だった。参加者に足の不自由な方がおられ、途中でリタイアされた。
三田の史家(九鬼奔流で町おこしをする会事務局長)が参加されて説明の補足をいただいた。
普段は歩かないコースなので、参加者にとって新しい見方ができて喜ばれえた。

昔の三田・今の三田

@欣勝寺雷井戸

A桑原感神社

B武庫川鉄屋橋

C武庫川旧河川

D車瀬橋

E三輪神社参道

F三輪明神窯史跡園 登窯跡

G川除上橋、左から池尻川・深田川が合流

H三田城跡

I九鬼家資料館
撮影:平山


戻る

inserted by FC2 system